渋谷の法律事務所 弁護士日向一仁のブログ

渋谷駅近くの法律事務所「東京渋谷法律事務所」の代表弁護士日向一仁のブログです。

ポリオワクチンについて

弁護士ブログランキング

日本のポリオワクチン接種について,個人的に問題に感じていることが2つあります。

1つは,昭和50年から52年に生まれた年齢層は,子どもの頃にワクチンを接種していても,抗体の保有率が他の年齢層に比べて低いということ。

この年齢層の方は,例えば,ポリオワクチンを接種した直後の赤ちゃんのお世話をすると,ポリオに感染する可能性があるとのこと。

つまり,現在接種されているポリオワクチンは生ワクチンなので,ウイルスが体外に排泄され,排泄物のお世話をする際等に感染することがあるようです(「極めて稀に」だそうです)。

ですので,これらの年齢層の方がポリオ患者発生国に渡航するとき,ご家族がポリオの予防接種を受けるときには,ポリオの追加予防接種を受けることが勧められているようです(後述のようにワクチン接種自体にもリスクがあります)。

なんで,この世代だけという疑問もありますが,そういった情報を知らない方が多いというのも問題だと思います。



2つめは,日本で生ワクチンしか認められていないこと。

WHOによれば,生ワクチン投与を続ける限り,100 万人に2人から4人のポリオ患者が発生するとのこと。
厚生労働省は440万例に1例と説明していますが,実際に,ワクチン接種を受けた子どもに障害が発生している例が存在します。

しかし,ポリオワクチンを生ワクチンから不活化ワクチンに切り替えれば,被害は防げます。

WHOは,ポリオが根絶した地域(日本などの先進国)で生ワクチンを使い続けることは,野生株や実験室でのウイルスからの脅威よりリスクが高いとして,不活化ワクチンに変更すべきとしています。

他の先進国(30カ国)では,すでに不活性ワクチンを使用しているので,不活性ワクチンを輸入すればいいだけの話ですが,厚生労働省はこれを認めていません。

まったく納得できない話です。


ちなみに,私は,自分の子どもにも生ワクチンのリスクを負わせるのは嫌なので,外国人向けの病院で,輸入不活性ワクチンを接種しました。
昭和51年生まれの自分への追加接種も不活性ワクチンです。

これはリスクに対する個人の考え方だと思いますが,そのような手段もあるので書いておきます(推奨するわけではありません)。


弁護士ブログランキング参加中
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ


弁護士日向一仁@東京銀座法律事務所
URL:http://www.tokyo-law.jp/

司法試験予備校で講師をします

弁護士ブログランキング

昨年できた司法試験予備校から講師を依頼されまして,民事訴訟法を担当することになりました。

私は,旧司法試験に合格した後は,ロースクール生の論文答案の指導を個人的にしていただけで,受験界からはずいぶん遠ざかっていたのですが,少しでも受験生のお手伝いができればと思い,現在準備中です。

今は,現役ロースクール生から話を聞いて,講義の内容を検討しています。

講座案内

いわゆる予備校テキストではなく,ロースクール生で使っている方が多いという司法協会の「民事訴訟法講義案」を使います。


準備をしていると,自分の受験生時代を思い出し,勉強方法についても受験生に伝えたいことが次々とでてきました。

そのあたりは,また後日。

弁護士ブログランキング
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村


弁護士日向一仁@東京銀座法律事務所
URL:http://www.tokyo-law.jp/

ボツワナで働く友人

弁護士ブログランキング


毎日暑いですが,それでもようやく秋の気配がしてきましたね。


友人が,青年海外協力隊でボツワナに派遣されています。

彼のブログをみていると,
日本では体験できないようなことが書いてあって,とても面白いです。


偶然みたテレビ番組では,ボツワナがダイヤモンドの産出だけではなく,取引にも進出してヨーロッパの取引所を誘致していました。

資源のある国は強いですね。

アフリカの経済成長が進むと,そのうち日本でも,アフリカ法専門の弁護士がでてくるのでしょうか(もういるのかもしれませんが)。


僕は,彼が派遣されている間に,ボツワナに行くことを目論んでいます。



弁護士ブログランキング

弁護士日向一仁@東京銀座法律事務所
URL:http://www.tokyo-law.jp/

錦糸町でホットケーキ

弁護士ブログランキング

今日は、錦糸町の「トミィ」という喫茶店にホットケーキを食べに行きました。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13007983/

食べログのコメントにもありますが、「パンケーキ」というよりは家庭的な「ホットケーキ」です。

hotcake2


甘過ぎず、とてもふっくらしていて美味しいですよ。

近所の猫が店の前に集まってくるのもカワイイです。


同業者の皆様は、墨田簡裁に行かれた時に寄ってみてはいかがでしょう?
(無理やり弁護士ブログ的なまとめに)。


弁護士ブログランキング

弁護士日向一仁@東京銀座法律事務所
URL:http://www.tokyo-law.jp/

弁護士会費値上げの噂。

弁護士ブログランキング


弁護士は毎月,弁護士会に会費等を払っています。

東京弁護士会に所属している私の場合は,

東京弁護士会の会費 16,500円
日弁連の会費    14,000円
日弁連特別会費    3,800円
新会館臨時会費    5,000円

毎月39,300円を徴収されています。
月会費ですよ。

年間で471,600円!

他士業の方と話をすると,びっくりされます。


ちなみに,私より先輩弁護士達は,さらに月額が2,000円高いです。
地方の弁護士会は,もっと高いらしいです。

新人弁護士は,東京弁護士会の会費と日弁連の会費(特別会費以外)が半額になりますが,それでも毎月20,800円。

ちなみに,新人弁護士が弁護士として活動するためには,
日弁連弁護士名簿登録料 3万円
東京弁護士会入会金   3万円
登録免許税       6万円
合計12万円が必要です(東弁の場合)。


弁護士が増えて会費収入は増えたはずなのに,減額するという話はなく,逆に2つの特別会費で月額4200円と月額1300円が増額されるという話です。


しかし,弁護士の年収はここ数年下がり続けて,政府の平成21年賃金構造基本統計調査では,680万円ほど。

同じ調査で,公認会計士・税理士さんは1000万円超えですからね。

いつまでも高額な会費が維持できるとは思えません。


日弁連や弁護士会は,せめて会計コンサルでもいれて,徹底的に経費の見直しをしたらどうですかね。

「必要だからとお金を出していると,いくらあってもお金は足りません」と,クレサラ事件の相談者には話しているんですが。




弁護士ブログランキング

弁護士日向一仁@東京銀座法律事務所
URL:http://www.tokyo-law.jp/

自己紹介
9gdlm2pe

弁護士 日向一仁

東京弁護士会所属
東京渋谷法律事務所

取扱分野は企業法務・民事事件全般(離婚事件、損害賠償請求、不動産紛争、相続等)・労働問題・刑事弁護。
趣味はマラソン、トライアスロン。
フルマラソンの自己ベストは,4時間1分21秒。

事務所ホームページ
http://www.tokyo-law.jp/

0719_016266
事務所紹介

事務所所在地

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-14-17
渋谷SSビル8F
東京渋谷法律事務所
電 話  03-6427-2545

「渋谷駅」から徒歩6分。
渋谷駅から「渋谷ヒカリエ」2階の連絡通路に向かい、2階にある青山通り方面の出口からでて徒歩約3分です。
「表参道駅」B1出口から徒歩約10分

運営サイト
jimusyo1

ImgLS5

ImgLS4

ImgLS3

iryoubana