渋谷の法律事務所 弁護士日向一仁のブログ

渋谷駅近くの法律事務所「東京渋谷法律事務所」の代表弁護士日向一仁のブログです。

遺留分減殺請求

こんにちは、渋谷の弁護士の日向です。

相続案件に遺留分減殺請求というものがあります。

例えば、遺言書で、特定の相続人にだけ財産を遺贈する旨が記載してある場合でも、他の相続人に民法で定める遺留分というものがあれば、侵害された遺留分の返還を求めることができるというものです。

遺留分権を行使する場合には、調停や訴訟になり、弁護士が就くことも多いのですが、私が請求を受ける側(被告側)についた訴訟では、請求する側(原告側)の弁護士が、遺留分減殺の順序(遺贈が先、生前贈与は相続に近いものから等)を間違えているケースが何件かありました。

最近の案件でもまたそういった訴状をみたので、もしかすると案外間違えやすいポイントなのもしれません。

民法の条文をみれば明確に書いてありますし、弁護士会が計算用のエクセルシートも用意しているので、それを使えば良いのにと思うのですが・・・。

事務所のホームページでももう少し具体的に解説を書こうと思います。

遺留分減殺請求について


博士の賃貸経営フェアでセミナーを実施しました

2017年11月17日に新宿でおこなわれた「博士の不動産賃貸経営フェア」で、「大家さんが知っておくべき賃貸経営トラブルの対処方法」とのタイトルを講師をさせていただきました。

IMG_002


賃料不払や騒音トラブルへの対応策だけでなく、最近大家さんから多い相談事例、特に入居者の高齢化に伴って発生する孤独死等への対応についてお話させていただきました。

おかげさまで満席をいただき、主催者からは立ち見もでていたと伺っております。

どうもありがとうございました。

十士会

山梨県人会十士会の今年度の総会で理事に再任されました。

十士会は弁護士だけでなく様々な士業が集まった会です。
山梨県出身者や山梨県に縁のある方々が所属して、最近は空き家問題にも取り組んでいます。

image


山梨県出身の士業の方は是非ご参加ください!

十士会ホームページ

判例時報に掲載されました

こんにちは、渋谷の弁護士日向です。

判例時報の平成29年5月1日号に私の取扱案件が掲載されました(判時2323・130、東京地裁立川支部平成28年2月5日判決)。

事案としては、面会交流審判の記録中プライバシー関係部分を第三者に配布等したことについて人格権侵害不法行為の成立が認められ、かつ人格権侵害に基づく配布等差止請求が認められたというものです(当方の請求が認容)。

判決では、
・家事事件が非公開であること、
・極めてプライベートな問題を取り扱うため、事件記録の謄写は当事者等に限られるなどして、安易に第三者に公開されることは予定されていないこと
などから、プライバシー権侵害が認められました。

また、名誉棄損の成立も認められています。

慰謝料請求だけでなく、差し止め請求も認められた点は珍しい事例ではないかと思います。



jimusyo1



ImgLS5


人工知能

先日と言ってもだいぶ前になってしまいましたが、「読売ICTフォーラム2017 ~ビジネス、生活の変革を支えるICT~」に参加しました。

最も興味があったのは、将棋棋士の羽生三冠のAI(人工知能)に関する講演です。

image


羽生三冠の講演では、将棋棋士の思考プロセスとAIの思考プロセスの違いについて説明がありましたが、棋士の思考プロセスについての説明だけでも大変興味深いものでした。


弁護士も、複数存在する法的な選択肢から、依頼者にもっとも利益になる手段を選択していきますが、その際には経験による直観というもの重要になります。

もちろん将棋における天文学的な選択肢の数とは比較にはなりませんが、AIが将棋で相当強くなっていることを考えると、将来弁護士がやっている仕事をAIがやっていても不思議ではありませんね。

現在も、ベンチャー企業などから、人工知能を使ったアプリやサービスに関する契約書や利用規約作成のご依頼が増えております。

開発者の方から、新しい技術や予想される問題点についてお話を聞くのは、とても楽しいのですが、これまでないリスクに備えるために知恵を搾らなければなりません。

渋谷という事務所の立地から、こういった案件が多いのだと思いますが、同年代の経営者と話をするのも良い刺激になります。


jimusyo1


自己紹介
9gdlm2pe

弁護士 日向一仁

東京弁護士会所属
東京渋谷法律事務所

取扱分野は企業法務・民事事件全般(離婚事件、損害賠償請求、不動産紛争、相続等)・労働問題・刑事弁護。
趣味はマラソン、トライアスロン。
フルマラソンの自己ベストは,4時間1分21秒。

事務所ホームページ
http://www.tokyo-law.jp/

0719_016266
事務所紹介

事務所所在地

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-14-17
渋谷SSビル8F
東京渋谷法律事務所
電 話  03-6427-2545

「渋谷駅」から徒歩6分。
渋谷駅から「渋谷ヒカリエ」2階の連絡通路に向かい、2階にある青山通り方面の出口からでて徒歩約3分です。
「表参道駅」B1出口から徒歩約10分

運営サイト
jimusyo1

ImgLS5

ImgLS4

ImgLS3

iryoubana